fc2ブログ

オールドレンズ helios 44M-4 58mm f2 作例





オールドレンズ helios 44M-4 58mm f2

×

OM-D E-M5 mark2



P3180066-1.jpg





P3180062-1.jpg





P3180021.jpg





P3180118-1.jpg






P3180084-1.jpg






P3180087-1.jpg






P3240241-1.jpg



今年になって、欲しかったオールドレンズを買いました
Helios44-2を買おうと探していましたが
状態のよい安価なHelios44M-4が目について、それにしました
heliosのぐるぐるボケが出ているのが、4枚目の写真でしょうか
少ししかでてないけど
そして、ピントも甘い・・・

レンズの焦点距離は58mmですが
OM-Dはセンサーサイズがマイクロフォーサーズで
画角が狭くなって撮れる範囲が半減するので
背景のぐるぐるボケもなかなか出にくいのでしょうか?
ファインダーを覗いた感じでは望遠っぽい感じがしました
(普段12mm-50mmを使ってるせいだと思います)

もっと離れて撮ればいいのかな?
これから、色々、試してみたいと思います
上手く説明できずにすいません

逆光で撮るとソフトフォーカスっぽい感じがでたり、
キラキラしたボケが出たり、いい感じにゴーストが出たり
実際、目で見た風景とは違った景色が映るので
撮っていて、すごく楽しいです

このレンズで朝日に照らされた山の景色、高山植物を撮ると
どんな風に映るのか、すごく楽しみです!

登山の時の荷物が増えていきますが
山の上はいつも見れる景色ではないので、後悔しないためにも
頑張って持って登りたいと思います!


ちなみに絞れば、シャープに撮れました

黒斑山山頂から見た浅間山です

P1208648.jpg

1月に登りました
レタッチなしの撮って出しです
お花の写真も数枚、明るくレタッチしていますが、
あとは撮って出しです
(カメラのピクチャーモードはカスタムで自分なりに調整してます)


拙い写真の作例ですが
少しでも参考になれば嬉しいです


訪問ありがとうございます!




 にほんブログ村 アウトドアブログへ
 ↑         ↑
ランキングに参加しております。クリックして頂けると嬉しいです



写真素材のピクスタ
関連記事
スポンサーサイト